今年度の農作業が始まりました♪
週末農風の初仕事は豊饒庵さんの畑です!
今回は9人の参加者の皆さんといってきました(^^)
2月末、豊饒庵さんへ行った時は-8℃で、
極寒の中、田んぼの掘りさらいをしました。
たった2ヶ月経っただけなのに、今回は半袖陽気。
こんなに天気に恵まれた豊饒庵さんでのイベントは初めてでした。
眩しい太陽のもと、到着後まずは初企画の畑ヨガをやりました。
実はイトウトモ、ヨガのインストラクターの資格を持っていまして、
今回念願かなって初の畑ヨガをさせてもらったのです☆
那須連山を見渡せる丘の上の畑で、いい空気を吸いながら体を動かすのは
とっても気持ちよかったです♪
でも若干太陽がまぶし過ぎたかな。。。。
お腹が極限に減ったところでお昼ご飯♪
黒米と大豆のご飯と、じゃが芋とクレソン味噌汁☆
自家製切干大根の煮物やキムチ、青菜のおひたしも美味しくて美味しくて(^o^)
みんなおかわりしてました♪
食後はレタス栽培用のマルチはりや里芋の種芋植え。
マルチは雑草よけの黒いビニールシートで、
クワを使って溝を掘りキレイにシートを張っていきます。
豊饒庵の畑担当よし江さんにクワの使い方を教えてもらったのですが、
よし江さんは簡単そうにやってたんですが、なかなかうまくいかず。。。
みんな四苦八苦しながらクワをふるいました。
根や芽がでてきた里芋の種芋を、2歩分隙間をあけて植えていきました。
一人が歩いて足跡をつけ、2歩ごとに種芋を置き、
種芋が置かれたところに散らばって植えていく人海戦術。
要領よく種植えが終了しました。
農作業の後は、毎度お世話になってる那須山温泉へ。
明るいうちに露天風呂に入ったのは初めて♪
星空を眺めながらもいいけど、明るいうちにはいるのも気持ちいい☆
豊饒庵に帰ると、夕飯のセッティングがされてました♪
この日は豊饒庵のスタッフになるメグさんが、よし江さんのお手伝いをしてくれていて、
何かとお世話になりました。ありがたかったです(^^)
夕飯は私の大好きな玄米コロッケ、里芋の木の芽あえ、白菜の菜花の胡麻和え、ポテトサラダ、牛乳豆腐など。
玄米コロッケはよし江さんの得意技で、衣はサクッとしてるのに、
中からはとろっとした玄米ペーストが出てきます。
「白菜の菜花は菜花の中でも一番美味しい」とよし江さんがおススメしてくれましたが、
柔らかくて甘くてホントに美味しかった~
お昼の味噌汁にも入ってたじゃが芋は、よし江さん一押しの昨年度収穫したもの。
水分が抜けて甘味が増してサツマイモのように甘くてホクホク☆
トモが持参した豆腐マヨネーズとあえて絶妙なポテトサラダになってました♪
「牛乳豆腐」豊饒庵の主=かっちゃんの酪農家の友人から仕入れた生乳に、
お酢を入れ凝固させ、重石をして水分を抜いて固めたものです。
カッテージチーズと作り方は同じだけど、食感や味はモッツアレラチーズの様でした☆
いつもの通り参加者のおススメのお酒が並び、食べて飲んでしゃべって大盛り上がり♪
元天文部の2人が先導して星空を見に行ったら、大きな流れ星が見えたり。
楽しい夜でした(^^)
翌朝は朝食前にかっちゃんのお父さんが建立したお堂でヨガ☆
ひんやりしたお堂の板の間で、まずは足腰周りのストレッチをしてからヨガをしました。
肩まわりを中心にちょっと難しいポーズにもチャレンジ。
最後のシャバーサナで、床に仰向けになりリラックスするはずだったんだけど、
床から深々と冷気が上がってきて寒くて寝てられず。。。
やっぱり那須の朝は寒かったです(^^;)
朝食には自家製納豆やコシアブラのおひたし、そしてカマド炊きの白飯♪
コシアブラは独特の風味のある山菜の一種。
豊饒庵の周りの山からよし江さんとメグさんが採ってきてくれました。
山にはタラの芽が顔を出してたり、まだ小さなフキの葉がいたるところに見えていて、
去年フキを採ってキャラブキを作ったことを思い出しました。
食後はお堂の前の畑で、キュウリ用のネットを支柱に張ったり、マルチを貼ったり。
「お餅にクレソンを入れてみよう!」ということになり、
クレソンを採りにもいきました。
クレソン。東京で買ったらメチャ高いですが、溝に雑草に混じってわんさか生えてました。
コレを茹でて刻み、ふかしたもち米と一緒につきました。
見た感じヨモギと変わりないようですが、味はヨモギにはかなわないなぁ
みんなで交代しながら餅つきをしてる間に、タラの芽や行者ニンニク、
ワサビの葉の天ぷらを揚げ、昼食の準備。
よし江さんに牛乳豆腐の作り方も教えてもらいました。
なるべく脂肪分お高い牛乳を沸かして、ふわ~っと泡が上がってきたところで火を弱火に。
牛乳1升に対してお酢を大3杯入れてかき混ぜるとモロモロした塊ができてきます。
半透明な水分と固体に分かれたところで、ガーゼでこし固体だけを取り出し、
ガーゼの上から重石をすれば完成♪
お昼ごはんは出来立ての牛乳豆腐に揚げたての山菜天ぷら、
つきたてのお餅は大根おろし、あんこ、きなこ、米飴としょうゆのみたらしの4味♪
みたらしは今回初めて食べたんだけど、めちゃめちゃ美味しいかったです(^o^)
手でついたお餅は口あたりが滑らかで、つるつると胃におさまってしまいました。
のんびり食後のおしゃべりをしてたら15時に!
大急ぎでタケノコを掘りに行く班と、お土産用のお餅やじゃが芋を詰める班に分かれて作業開始。
前日は大分雨が降ってたので正に雨後のタケノコ。
竹林に沢山のタケノコが顔を出してて、ついつい掘り出し過ぎてしまいました。
竹林の近くには三つ葉が自生しててコレも採取♪
タケノコとも相性抜群ですね~
そうそう。生後1ヶ月の子犬「おチビ」が超かわいくて、すごい癒されました◎
ポテポテ歩いてても、じゃれてても、ストーブの下で寝てても、
何をしててもカワユかったです~
今回も盛り沢山な内容で楽しませていただきました(^^)
渡辺夫妻&メグさんに大感謝です☆
次回は6/2-3にうかがうことになりました。
サツマイモの定植と、大豆の種まき、3日は那須の朝市にも参加する予定!
おチビも大きくなってるんだろうなぁ
もう次回の豊饒庵イベントが楽しみです♪