田畑に行くのは、農風イベントでとは限りません。
6/1にうかがったのは、ピポカの畑。
1月に週末農風の手伝い隊でおじゃました農家さんです。
先日のアースデーマーケットでお会いしたときに、天候の影響で農作業がはかどらず、きゅうりの定植などの作業が遅れていると聞いて。
それならば、と微力ながらお手伝いに。
5月の農家さんは大忙し。
夏野菜の種まきから、育った苗の定植(苗を畑の土に移す作業)。雑草もわしゃわしゃと繁殖するので、除草剤を使わないオーガニックの農家さんはやることが山積みです。
週末農風にも何度か参加してくれている友人二人も誘って、いざ出動!
雑草とりと定植のお手伝いです。
まずは人参畑の草取り。
元気な人参の葉っぱの周りは、元気な雑草たち!
草取り後は、人参の周りの土が見えます。
ちょっと、やりがいを感じる瞬間だったり。
それから、きゅうりの苗の定植。
機械で敷いたマルチ(黒いビニール)に穴を開けて、そこに軽く穴を掘って苗を入れて土をかぶせる作業。
2、少し掘った穴に苗を置きます。
3、土をかぶせます。少し盛り上がるくらい。
4、最後に軽くおさえます。強すぎると、真ん中がへこんで雨のときに水が溜まりすぎるので注意。
膝をついて作業するので、膝が真っ黒(笑)
農作業には、ヤッケ(ズボンの上にはいているウェア)が便利です。
ホームセンターなどで売っています。
そんな感じで広い畑に、一面にきゅうりの苗をひたすら移しました。
「助かったよ!」という言葉が、一番、うれしい!
1月、農閑期で作業が少ないときに週末農風を快く受け入れてくださった温かい農家さん。少しでもお役に立てたならうれしいです。
帰り道、もしきゅうりが不作だったりしたら責任大だねぇ、なんて話をしながら・・(汗)
おいしいきゅうりが、たくさん実りますように!
前回(ピポカの畑に)ご参加いただいたみなさんをお誘いできなかったことが残念。
送迎の車の都合で少人数だったのと、日程が急だったので。
次回はぜひ、一緒に行きましょう!!
まさこ