都内も本格的な冬の寒さです。
先週12月15日のお料理ワークショップは、ありがたいことにまだギリギリ秋の日和り。
風もおだやかでぽっかぽか、澄んだ青空の下での開催となりました。
さてさてこの日のメニューは 、
☆バケットで作る酒粕チーズキッシュ&アースデイマーケットピンチョス☆
今回からアウトドア用のオーブンも登場、塚越先生が奮発しました。キッシュのソースは酒粕と豆乳でチーズのようなコクを出しています。酒粕は、毎回出店されてる酒屋の魚屋さんからのご提供です。ありがとうございます!
ではその他この日のおもな食材をご紹介!
アースデイマーケットにはパン屋さんも数軒あり、この日はバケットということで「きんぴら工房」さんと「パン工房ふらんす」さんから仕入れました。そのほかには「ポコアポコ農園」さんからスペルト小麦で作ったカンパーニュのご提供もありました。
マーケットのパン屋さんはどこも自家製酵母で焼いていて個性豊かなおもしろいパンばかり。正直パンについて書き出したらきりがないくらいです。
バケットでつくるキッシュは、具材をつくって詰めて焼くだけ。土台を粉からつくるよりぐっと簡単でした。実習ではパンをくぼませて船のようにする方法を教わりました。
ナイフで切れ目を入れて指でぐいっと圧縮、あら簡単。
さました酒粕ソースに卵液をまぜ、パンに流しこみます。 ソースにはみやもと山さんのもろみが入りました☆ 発酵食品はこくが出ます。
オーブンで焼いている間にピンチョスの実習。
お正月も近いということで、ついでに花人参やねじり梅の切り方も教わりました。切り方の実習はみんな夢中になりますね。ビタミン大根の淡い緑がきれい♪ ビタミン大根は茂木町の空土ファームさんからの仕入れ。わたしは初めて食べました。甘みが強いです。
焼きあがったバケットと盛り付け中。具材のほうれん草の甘みを酒粕ソースが引き立てています。
下記の出店者さんからピンチョスに使える食材の提供をうけました。みなさま、本当にありがとうございます!!!
写真つきでご紹介します
- 武藤農園さん……人参(黒田五寸)。
- トージバさん……炒り豆の醤油煮。
- GOLDEN FIELDS JAPANさん……マヌカハニーとメープルシロップビネガー。
- 豊穣庵さん……花豆のあま〜い煮豆(写真は豊穣庵が大好きな学生さんたち)。
- midlisさん……こごみピクルスspicy
人参が甘かった! 通りがかりの子どもが花人参をほしそうに見ていたので、参加者の一人が自分のを分けてあげていました。
子どもは一口でぱくり、おいしい〜っとにこり。もしかして人参とはわかっていなかったかもです。
花豆も炒り豆もやさしい手作りの味付けが好評でした。
マヌカハニーはなかなか試す機会がないものですが、その濃厚さは格別です。参加者のお一人はとても気に入られたらしく、実習後さっそく買いに走っていましたよ。
こごみピクルスはスパイシーの名のとおり、ピリッと辛口のピクルスです。こごみのシャキシャキとした食感の後にほんのり山菜の香りが鼻をくすぐります。日本酒よりも焼酎ややや重めの赤ワインに合いそう!
皆さま本当にありがとうございました。以下講師の塚越さんからメッセージです。↓↓↓↓
「昨日は今年最後のアースデイマーケットでした(^^)
まさにマーケット日和の青空の下、
たくさんの出店者さんで大賑わい!
おかげさまでマーケットでのプチ料理教室
「おいしい農風」も根付いてきたようで
ありがたいです。
今回の教室での食材提供にご協力いただきました
出店者のみなさま、料理教室にご参加いただいた皆様
ありがとうございました。
来年1月はチョコレートのワークショップを計画しています。
どうぞよろしくお願いいたします☆」
と、、いうことで来年はまずチョコレートです!!!!
ヴァレンタインを目前に、フェアトレードと自立支援のNPO法人APLAさんとのコラボ企画。
詳細はまたこちらやFaceBookなどからお知らせしますので、どうぞお楽しみに☆